特定非営利活動法人神道国際学会では、平成31年3月5日(火)に、第21回国際神道セミナー 『譲位儀礼と大嘗祭』を、関西大学東京センターにて開催いたします。 本セミナーでは、譲位儀礼と大嘗祭の宗教的な要素と政治的な意義について探求します   お申込み方法は下記をご参照ください。なお、講演は全て日本語で行い、通訳は入りません。ただし、3月30日(土)には東京都港区の聖アンデレ教会(東京都港区芝公園3丁目6-18)にて、また4月6日(土)には京都市上京区の日本聖公会京都教区事務所(京都府京都市上京区烏丸通下立売上る桜鶴円町380)にて、本会主催で同内容の英語のセミナーを開催いたします。英語セミナーの詳細は近日中に本会ホームページに掲載いたします。   日時 : 平成31年3月5日(火) 14:00~17:00(開場13:45) 会場 : 関西大学東京センター (〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9階) 定員 : 100名 講演 : 佐野真人(皇學館大学助教)『大嘗祭における太上天皇の役割』、松本郁代(横浜市立大学教授)『中世における即位儀礼と神仏』、マイケル・パイ(ドイツ・マールブルク大学名誉教授)『現在の即位の礼と大嘗祭の宗教要素について』   ※※セミナーの聴講は無料ですが事前登録制となります※※   ※申込み方法 聴講希望の方は「第21回国際神道セミナー聴講希望」、と明記の上、①聴講者氏名(同行者がある場合は全員の氏名)、②会員番号(本学会会員の場合)、③連絡先電話番号、④聴講票送付先住所(メール送信を希望の場合は、メールアドレス)を添えて、メール(info@shinto.org)、ファックス(03-6805-7769)または郵便(〒158-0096 東京都世田谷区玉川台2-1-15 ベスト用賀 2F )にて、神道国際学会事務局までお申込みください。   ※お電話でのお申し込みは受け付けておりませんので、ご注意ください。定員に達し次第、締め切らせていただきます。締め切りに関しましては本会ホームページ等でご確認くださいませ。お申し込みいただいた方には2月下旬より聴講票を発送いたします。 ※ファックスでのお申し込みではアルファベット・数字等が読み取りにくい場合があります。なるべく大きめの文字ではっきりとお書きいただきますよう、ご協力をお願いいたします。

特定非営利活動法人神道国際学会では、平成30年10月27日(土)に、第18回国際神道シンポジウム『アニメのカミ:若者文化と神道』(後援:京都府、京都市、京都府教育委員会、京都市教育委員会)を京都市内にて開催いたします。 日本の伝統文化集積の地の京都で、世界に対して発信力のある現代日本ポップカルチャーの柱のひとつであるアニメについて、内外からの研究者を講師に招いて、存分に討議してもらいます。日本文化が世界に与える影響の現状と今後を明らかにします。   日時 : 平成30年10月27日(土) 15:00~18:00(開場14:45) 会場 : キャンパスプラザ京都4階 第2講義室 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 定員: 250名 講師: ジョリオン・トーマス(米国ペンシルベニア大学宗教学部助教授)・アレキサンダー・ベネット(関西大学国際部教授)・奥野卓司(関西学院大学先端社会研究所長、公益財団法人山階鳥類研究所)   【シンポジウムの聴講は無料ですが事前登録制となります】 聴講ご希望の方は、「第18回国際神道シンポジウム聴講希望」と明記の上、①聴講者氏名(同行者がある場合は全員の氏名)、②会員番号(本学会会員の場合)、③連絡先電話番号、④聴講票送付先住所(メール送信を希望の場合は、メールアドレス)を添えて、メール、ファックスまたは郵便にて神道国際学会事務局までお申込みください。   【申し込み先】 メール: info@shinto.org FAX: 03-6805-7769 郵送: 〒158-0096 東京都世田谷区玉川台2-1-15 ベスト用賀2F   【お問い合わせ】 TEL: 03-6805-7729(不在がちですので、できるだけメール・FAXにてお問い合わせくださいませ)   お電話でのお申し込みは受け付けておりませんので、ご注意ください。定員に達し次第、締め切らせていただきます。締め切りに関しましては本会ホームページ等でご確認くださいませ。お申し込みいただいた方には10月中旬より聴講票を発送いたします。 ※ファックスでのお申し込みではアルファベット・数字等が読み取りにくい場合があります。なるべく大きめの文字ではっきりとお書きいただきますよう、ご協力をお願いいたします。

第20回国際神道セミナー『海と神道』 神道国際学会では、平成30年3月16日(金)に、第20回国際神道セミナー『海と神道』を開催いたします。 本土から島嶼部へと連なる神社の場合、より遠方の島へ行くほど本土側よりも神社の歴史が深くなるのはなぜなのか。また、日本は古来より、「水田稲作を中心とした農耕文化である」と言われているにも関わらず、歴史の深い神社には、海や海運に関わる社が多いのはなぜなのか···。これらの疑問には現代の神道の常識だけでは応えることができません。神道国際学会では、宮城学院大学より大内典教授を招き、本会所属の研究者とともにこれらの疑問に挑戦していきたいと思います。 日時 : 2018年3月16日(金) 13:40~16:30 (開場13:30) 会場 : 学士会館 210室 東京都千代田区神田錦町3-28 定員: 100名 プログラム: 13:30 会場 13:40~13:45 開会あいさつ マイケル·パイ(神道国際学会会長) 13:45~14:45 基調講演 「龍神と音楽:エビス信仰との関連から」 大内 典(宮城学院女子大学教授) 14:45~15:00 休憩 15:00~16:00 パネルディスカッション モデレータ: 三宅善信(神道国際学会理事長) パネリスト: 大内典 ファビオ·ランベッリ(神道国際学会理事) マーク·テーウェン(神道国際学会理事) 16:00~16:20 質疑応答 16:20~16:25 閉会あいさつ 芳村正徳(神道国際学会常任理事) 16:30 閉室 【聴講は無料ですが事前登録制となります】 聴講ご希望の方は、「第20回国際神道セミナー聴講希望」と明記の上、①聴講者氏名(同行者がある場合は全員の氏名)、②会員番号(本学会会員の場合)、③連絡先電話番号、④聴講票送付先住所(メール送信を希望の場合は、メールアドレス)を添えて、メール、ファックスまたは郵便にて事務局までお申込みください。定員に達し次第、締め切らせていただきます。締め切りに関しましては本会ホームページ等でご確認くださいませ。 ※ファックスでのお申し込みではアルファベット·数字等が読み取りにくい場合があります。なるべく大きめの文字ではっきりとお書きいただきますよう、ご協力をお願いいたします。 特定非営利活動法人 神道国際学会 〒158-0096 東京都世田谷区玉川台2-1-15 ベスト用賀 2F Mail: info@shinto.org   Fax: 03-6805-7769   http://www.shinto.org